機能や製品の詳細についてはこちらから
多彩な表示機能
5つ星評価、複数の評価軸、フリーコメント、アンケートなど、レビューに求められる表示項目を網羅しています。
運用側では、項目の設定など簡単に行える管理機能を提供します。
機能や製品の詳細についてはこちらから
ZETA VOICE 導入企業のインタビュー
※マーケター・EC関連業者向け専門メディア「MarkeZine」「ECzine」のページが開きます。
レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入頂いた企業様へのインタビュー記事です。
記事では導入にあたり社内方針をまとめるまでの過程や導入後の効果、今後の展望として口コミのコンテンツを活用して実現して行きたいことなどをお話頂いています。
ZETA VOICEの基本機能
複数の評価軸でレビューを収集し多彩なUIで表示する仕組みを容易にサイト導入可能なサービスです。
商品ジャンルに合わせてレビュー項目のカスタマイズやQA機能、オーディエンス機能、掲載管理、ソーシャル連携など充実した機能を備えています。
※下記は一部の機能です、詳細はお問い合わせください。
ZETA VOICEの管理画面設定・表示イメージ
【管理画面】
【表示イメージ】
レビュー・口コミの重要性
サイト・商品の価値を実際に利用したユーザーからの声から知ることができる
店舗での買い物では賑わっている様子や他の消費者が購入する瞬間などが外から見ることができます。また商品を直接触れて感触や素材を確認するなど、購買判断に関わることを実際に体験することが可能です。他の消費者の評価であるレビューは、店舗の体験に変わってオンラインショッピングでの信頼性を高める効果だけでなく、実際の店舗においてもコンテンツとして活用することが可能です。
実際に購入した消費者からのレビュー・口コミの件数や点数は客観的な指標として、他の消費者の購入に大きな影響を与えます。
海外のデータでは点数が僅差であればレビュー・口コミ件数が多い方がより選ばれるというデータなども報告されています。
オンラインでショッピングする消費者層はますます拡大しており、これまでオンラインで購入しなかったジャンルの商品や高額な商品なども買われるようになっています。
詳細なレビュー・口コミだけでなくQ&Aを活用して店舗のスタッフと消費者がコミュニケーションを取ることで、ポジティブな内容を伸長させるだけでなくネガティブな面を払拭する効果も得ることが可能となります。
例えばレストランの評価では「味は4点、お店の雰囲気・接客は3.5点、コストパフォーマンスは3.8点」など、様々な評価指標があり、コストパフォーマンスなどは年収やデート・女子会など、利用シーンによっても異なります。
複数の評価軸を設けることは、顧客分析への活用やサイトコンテンツを充実させるなど様々な面でメリットがあります。
レビュー・口コミと購買に関するデータ
商品の購入にあたって、レビュー・口コミを参考にする人は90%以上にも上り、個人からの情報発信が当たり前になった現在、実際に購入した・使用した消費者からのレビュー・口コミというデータの価値が高まり、購買に大きな影響力を持つようになりました。
口コミ情報を繰り返し目にすることで、購買意欲を高めることや返品率の低下に繋がる効果も期待できます。
【男性】
【女性】
出典:「インターネットショッピングに関するアンケート」※当社アンケートより
レビュー・口コミの件数が増えるほどコンバージョン率が上がるというデータもあり、購入した消費者からの評価にが信頼性を高めることに貢献しています。
出典:The impact of customer reviews and ratings on conversion rates
現在購入前の情報収集は当たり前となり、消費者は機能・性能以外にも様々な情報を求めています。
出典:「インターネットショッピングに関するアンケート」※当社アンケートより
公式スマートフォンアプリ『VOICE by ZETA』
気になる商品レビューをお気に入り登録して自分だけのレビューリストの作成が可能です。
自身と近い体型・好みが合うレビュアーのフォローも可能で、レビューの詳細ページからECサイトの商品詳細ページに遷移して購入も可能です。